スノー サファイア・マンss6 僕はタヤなる女性が封建時代を生き抜く方法を幼い頃から会得し、どんなことがあっても、例えば夫が亡くなっても、生きていける裁縫と言うすべをご両親が身に付けさせたことが大きかったと思うのだ。今なら資格というものだろう。当時年金なんて無いだろう。戦前の十年、戦後の十年の日本は一口では言いきれない悲惨な時代だった。明日の米さえ手に入らず、皆が卵さえ口に入れられなかった。そういう過酷な二十年を過ぎてタヤの心に光は射して来たのだ。玉のような男の子の孫が生まれて光男ののぼりを立てる。もちろん鯉も一緒だ。雨が降るたびに取り入れたのはもしかしたら鯉のぼりだったかもしれないと姉は思い出す。確かに鯉なら分かる。濃い目の塗料で目一杯描かれた鯉。この勇壮な勢いに満ちた鯉のたなびく家の中ではたびたび論争はかくも勃発し、タヤを毛嫌いした嫁は真剣に別れることを決断し、姉にもその旨を伝えて実行しようと、一旦家を出たというから僕も驚く。そうやって皆の手を振り払ってホテルに泊まって一夜明けると、どういう訳か、母親は面倒臭くなったのか、やっぱり家に帰ろう!!ってホテルの土産コーナーでバナナをひと房買うと姉の手を引いて戻ったというから、恐らく輪月に近い頃だろう。弟が生まれてからはしっかり観念に飼い慣らされて、家を出る計画は頭の中には浮かんでも、たちまち消え去ったと僕は見る。女性は子供の数が増えるごとに、自分中心の計画は立てられなくなるのだろう、ましてや待望の男の子だ。タヤが喜ぶ顔を見ながら触らせることはしない。もどかしいばかりのワガママな嫁である。