Ss291

 父の著書が実は僕の元を姉が訪ねて来ないと手には入らない。僕は十冊位を常時保管しいている。恐らく姉も二冊は持っているだろう。しかしそこには父の達筆が書かれてある。その内容は従男に対する文言で近所に父の従男が住んでいたからこの従男に渡したかったことが分かる。名前が明記してある。しかし父の後を追うようにこの男性も黄泉の国の住人になってしまう。姉が線を引いたり長年持って装丁がくたびれた本をひと様に差し上げるのも不謹慎で失礼な話。しかし注文して配送してもらうには新年を跨ぐ。どうしてもすぐに渡したい気持ちとは裏腹に、次の迷いも芽生えただろう。これは憶測だが、キリスト教の人になら渡し辛いのでは?又国内であっても次のような鬩ぎもあるだろう。創価学会の人にプレゼントしてもなあ?っていう懐疑。このように宗教の絡むものに一抹の不安が付きものとは言えるだろう。それに比べて恋愛の自由度だ。誰にも関連のある結婚に関して述べる。そこでは宗教色は薄まって見えるから不思議だ。世界の紛争も元を糺せば宗教という火種も否めず、姉は地球全体の様相を鑑みるいい機会を得ているのでは?っとそこを達観してしまう。宗教とはそもそも何なのか!?父があれほど傾倒した浄土真宗とはいえ、それを看過してしまう人々の多さ。逆もある。父が気が付かなかったことにも及んでくる思想家。それにも増して一般人の素朴な意見。あの本を読んだという教え子は父にこう言ったという。読んだばってん、いっちょん、分からんやった・・・って。僕は即座に苦笑い。この教え子の言わんとする根拠が読めたからだ。