夫婦善哉に傾倒した日々…

 まだ、わては、分かっていなかった。結婚の形式をなぜ取るかを?この司会者が大好きな💓女優さんで、しかも、お笑い芸人さん、大阪弁。わかりやすい関西弁に小学生やったうちは、見とれていた…ダイレクトでしかも、情深くて、長崎弁にはない言葉の具材に驚嘆気味…長崎弁は、わては、好きやない。どぎゃんこつがあっても、蹴ったらいけん言われわては、石を蹴るのをやめ、祖母タヤの言葉にうなだれた。祖母は根っからのひがなが人で、言葉は標準語ではなかった。善哉(ぜんざい)の意味は説明なしで分かるな?ほな行こかあ。妻である 夫であるには それぞれに 台詞があるんや 夫婦善哉(週一はふたり一緒にぜんざい作る。餅いれて💓)